手続き

2003年5月21日
昼から昨日言ってた仕事があったので、
元職場で業務をこなしておりました。。
顧客に書類を郵送する段取りで、
一筆挨拶なんぞを書いて送るのですが、
文章や文字って言うのは、毎日書いてないと
簡単な漢字まで忘れたりするもんなんですね。。
字も思うように書けないし。。

在職中は当たり前のように書いていたものが、
難しく感じましたよ。。(^^;

でも、やっぱり仕事っていいですね。。
集中してる時はいらない事も考えなくて済むし、
充実感がありますよ。。
ツレにも言ってたんですが、ノルマのない仕事なら、
始めてみたいな・・と思いました。
私って、働くのが好きなんですね。。改めて実感しちゃった。。

その後は、隣の役所へ手続きに。。
健保と年金は、失業保険をもらう予定者は、
やっぱり世帯主の扶養者に入れないんだって。。

仕方ないから国保&国年の窓口へ相談に行きました。

そしたらね、私が加入するのに、保険料の納付者は世帯主になるので、
私が無収入でも、減免措置はないそうです。。<ショック(;。;)

って事で、まともに来月あたりから振り込みをしなくてはいけません。。
どうやって払おうかしら。。(汗

でもさ、せっかく21年間も厚生年金を掛けて来たんだし、
約1年、穴を空けるのもったいないでしょ?
ま、私らの時代、年金なんてもらえるかどうかわからんけど、
ゼロって事はないだろうし(不安だが・・)、
ないよりマシって事で払っておこう。。

それにしても、国の制度って・・・
消費税も導入の時、「将来の年金原資の確保」
って言う名目で始まったはずなのに。。

どうなってんでしょうね・・・(▼▼メ)y-~~~

コメント