ふと、思う事がある。。小さな子供を見かけると、とても懐かしい。。
ウチの子も、あんな時があったな。。とか、大変だったけど、必死で育てたよな
・・とか。。娘も息子も、だんだん親離れする年頃になって来たので
親として、何となく寂しくなって来たのかな・・?
私はずっと働いて来たので、子供と接する時間は家に居るお母さん方より、
極端に少なかったと思う。。それでも必死になって育ててきたけど、
生後6ヶ月で預けた息子の乳児期の思い出は、ひたすらオムツを洗濯して、
冬場は部屋中オムツだらけだった事くらいだ。。
離乳食もオムツをはずすのも、みんな保育園でお世話になりました。
そんな育児を後悔しているわけではないけど、親としては、もっと
一緒に居る時間が欲しかったな・・と、今更思ってしまいます。
でも、当時はもう必死だったもんな。。もっと余裕を持って育児がしたかったな。。
手はかかるけど、小さい時期なんて、あっと言う間です。こんな母でも、
今のところ横道に反れず育ってくれた子供に感謝です。。
もう少し、あと数年は手はかからずとも、気はかけておかないと行けない時期なので
ゆっくり出来なかった育児の分、頑張らないとね!♪
ウチの子も、あんな時があったな。。とか、大変だったけど、必死で育てたよな
・・とか。。娘も息子も、だんだん親離れする年頃になって来たので
親として、何となく寂しくなって来たのかな・・?
私はずっと働いて来たので、子供と接する時間は家に居るお母さん方より、
極端に少なかったと思う。。それでも必死になって育ててきたけど、
生後6ヶ月で預けた息子の乳児期の思い出は、ひたすらオムツを洗濯して、
冬場は部屋中オムツだらけだった事くらいだ。。
離乳食もオムツをはずすのも、みんな保育園でお世話になりました。
そんな育児を後悔しているわけではないけど、親としては、もっと
一緒に居る時間が欲しかったな・・と、今更思ってしまいます。
でも、当時はもう必死だったもんな。。もっと余裕を持って育児がしたかったな。。
手はかかるけど、小さい時期なんて、あっと言う間です。こんな母でも、
今のところ横道に反れず育ってくれた子供に感謝です。。
もう少し、あと数年は手はかからずとも、気はかけておかないと行けない時期なので
ゆっくり出来なかった育児の分、頑張らないとね!♪
コメント