拉致被害者の家族が、ようやく日本に家族で帰って来られましたね。。
まだまだ永住にはたくさんのハードルがあるので、安易には喜べないけど、
いい形で、本当の平穏な生活が出来る日を見守らせてもらいたいな。。
と、思います。(*^。^*)
それから、新潟と福井の水害ですが、酷いですね。。堤防が決壊するなんて、
今の時代考え難いのですが、予想を遥かに超えた雨量だったんでしょう。。
私が住む町も、子供の頃はよく洪水になる地区がありまして、「一文橋」
ってところがあるんですが、その昔、余りに水害が多くて橋を造るのに、
通行人から「一文」を徴収した事から、付けられた地名だそうです。。
確かに、そこを通る川の堤防が決壊したら、今回の水害と同様の被害が出る
事は間違いありません。。今回の水害を教訓に、行政は再度、危険箇所の
点検や補強に力を入れて欲しいですね。。
被害に遭われた方々の、一日も早い生活の復旧をお祈りします。。
まだまだ永住にはたくさんのハードルがあるので、安易には喜べないけど、
いい形で、本当の平穏な生活が出来る日を見守らせてもらいたいな。。
と、思います。(*^。^*)
それから、新潟と福井の水害ですが、酷いですね。。堤防が決壊するなんて、
今の時代考え難いのですが、予想を遥かに超えた雨量だったんでしょう。。
私が住む町も、子供の頃はよく洪水になる地区がありまして、「一文橋」
ってところがあるんですが、その昔、余りに水害が多くて橋を造るのに、
通行人から「一文」を徴収した事から、付けられた地名だそうです。。
確かに、そこを通る川の堤防が決壊したら、今回の水害と同様の被害が出る
事は間違いありません。。今回の水害を教訓に、行政は再度、危険箇所の
点検や補強に力を入れて欲しいですね。。
被害に遭われた方々の、一日も早い生活の復旧をお祈りします。。
コメント