ゆうべは何だか寝つけなくて、ずいぶん遅くまでTVを観ていました。。
明日、阪神淡路大震災から10年になると言う事もあり、特集番組が結構
各局でやってたなぁ・・・
あの日からもう10年なんですね。。我が家も恐ろしく揺れた地震でしたが、
まさかあんな大惨事になろうとは、夢にも思っていませんでした。。
毎日毎日、メディアから伝わる情報に辛くて涙したものです。。
今でもあの当時の映像を観ると涙が出てきます。。
当時の職場仲間で義援金を集め、物資も集めて同級生の市役所職員が現地へ
物資を運ぶ担当だったので、大きなダンボールに種別に分けて託したり
して、出来る限りの応援に奔走したのを憶えています。。
またいつか、きっと大災害はやって来ます。。昨年の新潟しかり、
インドネシアしかり。。その時のために防災準備と言われますが、
日常生活の中で、どこまで意識して備える事が出来ているか?と考えると、
まだまだ不十分な事だらけ・・・我が家の裏手にある山は土砂崩れの危険指定
にされちゃったし。。もう一度、きっちり考えないとダメですね。。
さぁ、明日からまた一週間、頑張ろう!
明日、阪神淡路大震災から10年になると言う事もあり、特集番組が結構
各局でやってたなぁ・・・
あの日からもう10年なんですね。。我が家も恐ろしく揺れた地震でしたが、
まさかあんな大惨事になろうとは、夢にも思っていませんでした。。
毎日毎日、メディアから伝わる情報に辛くて涙したものです。。
今でもあの当時の映像を観ると涙が出てきます。。
当時の職場仲間で義援金を集め、物資も集めて同級生の市役所職員が現地へ
物資を運ぶ担当だったので、大きなダンボールに種別に分けて託したり
して、出来る限りの応援に奔走したのを憶えています。。
またいつか、きっと大災害はやって来ます。。昨年の新潟しかり、
インドネシアしかり。。その時のために防災準備と言われますが、
日常生活の中で、どこまで意識して備える事が出来ているか?と考えると、
まだまだ不十分な事だらけ・・・我が家の裏手にある山は土砂崩れの危険指定
にされちゃったし。。もう一度、きっちり考えないとダメですね。。
さぁ、明日からまた一週間、頑張ろう!
コメント